2010年09月26日
秋の花粉症!?? 静岡子供ドレス
こんにちは
だいぶ秋の風を感じられるようになってきた今日この頃
ようやくエアコンなしで眠れるようになったのはいいのですが・・・
なんと、
昨日から鼻水とくしゃみデビュー
ハイ。
そうなんです、わたくし、どうやら秋の花粉症が始まったようです
春の杉花粉は平気で快適なスプリングライフ を送っているのですが、
毎年秋口になるとズルズル・・・くしゃ~ん!って始まるんですね
原因はこんなものらしいです

どうやら、ブタクサやヨモギにやられていると思われます
こうして見ると、花粉症のアレルゲン物質ってほぼ一年中あるんですよね
アレルギー検査や耳鼻科には行きません
だって、原因が分かったところでどうしたって多少は花粉は体内に入ってくるし、
お薬はあまり飲みたくないので、処方されても飲まないので行ってもしょうがないかな~って
毎年、気が付いたら治っているんです。
しかもそんなに長引かないので、しばらく秋花粉にお付き合いしてあげようかと思います(笑)
話は変わり、先日長野のお土産にリンゴ とチーズをいただきました
食欲の秋とはよく言ったもので、最近食が進んで仕方ないです(笑)
特に、フルーツはたまらないですよね~~~
いただいたリンゴも、写真を撮る前に食べちゃって~
画像が残っておりませーん
しばらく体重計には乗らないようにしようと思います

Tさん、リンゴ&チーズをご馳走様でした
**********************************************************************************
こちらのパニエ、売れてます ¥1,900
何度も入荷していますが、すぐに売れちゃいます~急げぇ~

ドレスのボリュームアップに「ロングパニエ+ブラック」■【YDKG-m】
だいぶ秋の風を感じられるようになってきた今日この頃
ようやくエアコンなしで眠れるようになったのはいいのですが・・・
なんと、
昨日から鼻水とくしゃみデビュー
ハイ。
そうなんです、わたくし、どうやら秋の花粉症が始まったようです
春の杉花粉は平気で快適なスプリングライフ
毎年秋口になるとズルズル・・・くしゃ~ん!って始まるんですね
原因はこんなものらしいです

どうやら、ブタクサやヨモギにやられていると思われます
こうして見ると、花粉症のアレルゲン物質ってほぼ一年中あるんですよね
アレルギー検査や耳鼻科には行きません
だって、原因が分かったところでどうしたって多少は花粉は体内に入ってくるし、
お薬はあまり飲みたくないので、処方されても飲まないので行ってもしょうがないかな~って
毎年、気が付いたら治っているんです。
しかもそんなに長引かないので、しばらく秋花粉にお付き合いしてあげようかと思います(笑)
話は変わり、先日長野のお土産にリンゴ
食欲の秋とはよく言ったもので、最近食が進んで仕方ないです(笑)
特に、フルーツはたまらないですよね~~~
いただいたリンゴも、写真を撮る前に食べちゃって~
画像が残っておりませーん
しばらく体重計には乗らないようにしようと思います

Tさん、リンゴ&チーズをご馳走様でした
**********************************************************************************
何度も入荷していますが、すぐに売れちゃいます~急げぇ~

ドレスのボリュームアップに「ロングパニエ+ブラック」■【YDKG-m】
2010年09月25日
女二人でBarに行くと・・・ 静岡 子供ドレス
久しぶりに女二人でBarへ行ってきました
一緒にデートしたのはこの方

大の仲良しのヨガインストラクターのユウさん
約10年来のお友達で、私のヨガの先生でもあります
めちゃくちゃ素敵な女性で、ユウさんファンもいっぱいいるんですョ

ところで、女二人で飲みに行くと・・・
どうなると思いますか
(1)毒舌トークが始まる
(2) 「あちらの素敵な女性達に何か一杯を」と、紳士からのサプライズがある
(3)「あの女性二人、うるさいです 」と苦情が来る

ユウさんオーダー!桃とオレンジのカクテル
その前に、バーボンの水割りを彼女は飲んでいまーす
答えは・・・
うふふ
2番と言いたいところですが、残念ながらそんなサプライズは無かったですね~笑
一番近いのは、やっぱり1番でしょうか
でも、、、毒舌トークと言うより楽しくいろ~んなお話をしていただけなんですョ、純粋に(笑)

こ、これは私のオーダーですね いつもオヤジっぽくてスミマセン(笑)
たまには、こういう時間を持ちたいですよね
私達は母親でもあるけれど、一人の女性、一人の人間ですから~
子どももだいぶ大きくなり、手がかからなくなりました。
だからこそ、出られるようにもなってきたのですが、たまには、理解してくださいねっ
(えっ?しょっちゅうじゃん~なんて言わないで)
明日からまた頑張れます
楽しいひとときのつぶやきでした

バナナとミルクのフローズンのお酒
*********************************************************************************

キラキラ姫Styleご用達のゴージャスクリスタルティアラ憧れのお姫様スタイルにも一瞬で変身♪【50%OFF】クリスタルティアラ+typeA・B■【YDKG-m】
一緒にデートしたのはこの方

大の仲良しのヨガインストラクターのユウさん
約10年来のお友達で、私のヨガの先生でもあります
めちゃくちゃ素敵な女性で、ユウさんファンもいっぱいいるんですョ

ところで、女二人で飲みに行くと・・・
どうなると思いますか
(1)毒舌トークが始まる
(2)
(3)「あの女性二人、うるさいです

ユウさんオーダー!桃とオレンジのカクテル
その前に、バーボンの水割りを彼女は飲んでいまーす
答えは・・・
うふふ
2番と言いたいところですが、残念ながらそんなサプライズは無かったですね~笑
一番近いのは、やっぱり1番でしょうか
でも、、、毒舌トークと言うより楽しくいろ~んなお話をしていただけなんですョ、純粋に(笑)

こ、これは私のオーダーですね
たまには、こういう時間を持ちたいですよね
私達は母親でもあるけれど、一人の女性、一人の人間ですから~
子どももだいぶ大きくなり、手がかからなくなりました。
だからこそ、出られるようにもなってきたのですが、たまには、理解してくださいねっ
(えっ?しょっちゅうじゃん~なんて言わないで)
明日からまた頑張れます
楽しいひとときのつぶやきでした

バナナとミルクのフローズンのお酒
*********************************************************************************

キラキラ姫Styleご用達のゴージャスクリスタルティアラ憧れのお姫様スタイルにも一瞬で変身♪【50%OFF】クリスタルティアラ+typeA・B■【YDKG-m】
2010年09月24日
マンマ・ミーア 静岡 子供ドレス

みなさま、こんにちは
本日は劇団四季静岡講演「マンマ・ミーア」を観劇してきた話題です
実はマンマ・ミーアを観るのは確か4回目
過去3回は大阪梅田の四季劇場で観劇しました
もうわたし、マンマ・ミーアが大好きでして~
「キャッツ」とセットでイチオシいたします
無条件で気軽に楽しく盛り上がるミュージカルですネッ
音楽はABBAのヒット曲で構成されています
(ノリノリですよーん

ここはエーゲ海に浮かぶ美しい小さな島。
小さなホテルを女手ひとつで切り盛りするドナ。
そのドナのハタチになる娘、ソフィーは結婚を控え最も幸せに包まれた日々を送っていました。
・・・が、
ソフィーは父親が誰だか分からない不安を抱えています。
母親の昔の日記を盗み読みして、3人の父親候補がいることが分かったソフィーは、
母親に秘密で3人の父親候補をこっそり結婚式にご招待します。
しかし、3人の父親候補と会ってますます頭が混乱!!
3人の父親候補は「自分がソフィーの父親なのかも!?」と思い、ソフィーのエスコート役を申し出ます。

一方、3人が現れ驚きと動揺を隠しきれないドナ。
結婚式に招かれて式の前日に島に到着したドナの昔の人気バンド仲間、ターニャとロージーは
そんなドナの姿を見て彼女を元気づけます。
昔の衣装を引っ張り出して歌を歌いだし、次第に歌手時代の気分に逆戻りで盛り上がります


そして、私が何回観ても涙してしまうシーン。。。
ソフィーの花嫁の着付けを手伝うドナ。
長年女手ひとりで育ててきた娘が、いよいよ自分の手から離れようとしています。
感慨深げにソフィーを眺める母親のドナ。
カバンを重たそうに背負って学校に送り出すときの不安で心配で仕方なかった事・・・
いつまでもそんな小さな娘の背中を見つめていた事・・・
いろいろな思いがよみがえります。
ソフィーはそんな母親に結婚式のエスコート役を頼みます。

もう、このシーンが堪らなくてですねぇ
いつも絶対に泣いちゃうんですよ~
母親の気持ちも娘の気持ちも、痛いほど伝わってきちゃって~
ハンカチ、ティッシュ必需です

それで・・・・・
このストーリー、結局最後まで父親は誰だか分からないんです
ドナ自身も、父親が3人のうちの誰だか分からないんですって(爆)

最後はスタンディングオベーションで歌と踊りと拍手で会場がひとつになって楽しみます
まさに、コンサート会場
ほ~んと楽しいミュージカルです
また、行きたいなぁと思います
*写真は以前大阪講演の時に購入したパンフレットから引用させていただきました。
************************************************************************************
大人気ドレス「プリマドンナ」 \3,900

グレーとブラックレースの組み合わせがシックで上品です【お買い得】「プリマドンナ」シックで上品なドレス
2010年09月22日
カンボジアの子ども達とともに 静岡子供ドレス
こんばんは
相変わらずの厳しい残暑の中、先週の金土で山奥へ行ってきました
山なので、涼しいかと期待をしていたら平地と変わらず暑かったぁ~
それで、そんな山奥に何をしに行ってきたかと言いますと、
簡単にまとめますとてんつくマン率いるNPO法人メイクザヘブン主催のカンボジアのスラムで生活する
バサックスラムの子ども達と日本の子ども達の交流会をお手伝いしてきました
カンボジアから来た約30人分の炊事のお手伝いが私の主なお役目
てんつくマンは元お笑芸人で山崎邦正の相方(笑)
様々な活動をしていて、本当に魅力的で愛と人間力に溢れた人です
前回のてんつくマンネタ↓
http://shop.plaza.rakuten.co.jp/c-doll/diary/detail/201003270000/
http://shop.plaza.rakuten.co.jp/c-doll/diary/detail/201003290000/
カンボジアの伝統舞踊を含むコンサートイベントのチケット販売の収益・募金活動によって集まったお金が、現地の支援などに使われます。
今回はお手伝いスタッフの子どもたちも一緒に参加しており、我が娘やお友達も一緒に参加

やたらと大きくなった野菜達は、地元の方の差し入れなど無農薬野菜ちゃんたち
いいんですいいんです!
大きさがバラバラでも不格好でも虫に食われていても

子ども達だって、出来る事をお手伝い出来ます
まぁ、こんなに大きい子達ですから当たり前ですが(^^ゞ

カンボジアのスラムから来た子ども達ですが、みんなフレンドリーで明るく、目がキラキラ
生きるエネルギーのようなものを感じます

日本の「流しそうめん」に大喜び
実はカンボジアの子ども達の下流??に日本の子ども達がお箸を持って「おこぼれ」を待ちかまえています(笑)

カンボジアの子ども達にとって、初めてのスイカ割り
モチロン、大興奮
ぐちゃぐちゃに割れたスイカを美味しそうに頬張っていました
交流会はまだまだ続く
******************************************************************************

姫Styleにかかせないゴージャスミニティアラ憧れのお姫様スタイルにも一瞬で変身♪【20%OFF】ゴージャスなパール付きティアラ
2010年09月21日
絵画個展 静岡 子供ドレス

本日の午前中は、公民館のピアノの生徒さんが絵画個展を開くとのお知らせをいただいたので、
作品を拝見しにお邪魔いたしました
彼女は絵の才能もあるし、ピアノも上手なんです
まさに、芸術家!!ですね
私も絵画鑑賞は大好きなので、嬉しくて嬉しくて~
画廊には優しく控えめにサティの曲が流れており、、、
ん~ 完璧な癒し空間です

ご自身が一番気に入っていらっしゃる作品は?と尋ねましたところ、
こちらの作品と教えてくださいましたので、許可をいただきパチリ
本当にどの作品も素晴らしく、繊細で女性らしい優しさがにじみ出ていました
ご主人も芸術肌でして、ご主人の作品も多数飾ってありました。
ご夫婦で同じ趣味があり、共に楽しめるってステキですよね

芸術家・田島ご夫妻でございます
いつも仲が良い素敵なご夫婦です
素敵な癒しの作品をありがとうございました
**************************************************************************************
お知らせ
27日(金)は都合により臨時休業させていただきます。
注文は24時間受け付けておりますが、
発送は30日(月)になりますのでご了承くださいませ。
2010年09月20日
子ども達、それぞれの夏!! 静岡 子供ドレス

小学1・2年生の部
先日、うちのピアノの生徒さん9名がコンクール(グレンツェンピアノコンクール)に出場いたしました
この日まで、子供たちはそれぞれ一生懸命練習を重ねてきました
課題曲を一日何十回も。。。
本番はモチロン暗譜で、一音のミスも許されません
本番!!
子ども達の度胸はたいしたものですね
みんな堂々と演奏できました
ひとつの目標に向かって、全力を尽くす
これは素晴らしい経験だと思います。
子ども達には、今のうちからいろいろな事に勇気を持ってチャレンジして、
心を・根性を、鍛えてもらいたいです
生徒さん達、今度は秋の発表会に向けて早速練習に入りました
見どころは、ショパン生誕200周年につき、小学生高学年と中学生のショパンかなっ
わたしもショパンを頑張らないと

うちの娘が着ておりますコチラのドレスはコチラ↓

子どもドレス「セレナーデ」
魅惑のブラウンドレス \15,800→\7,900
2010年09月19日
富士急ハイランド 静岡 子供 ドレス
みなさまこんばんは
お盆休みに久しぶりに富士急ハイランドに行ってきましたョ~
この日はお盆の13日
めちゃめちゃ混んでいました。ハイ
どの乗り物も1時間~3時間半待ち
ドドンパ乗ってみたかったのですが、並びに行ったら3時間10分待ちって言うじゃないですか~~~
さすがに諦めました
そして、久々のフジヤマを楽しみにしていたのに・・・
娘がどうしてもフジヤマは怖くて乗りたくない
と言うので、泣く泣く諦めました。
フジヤマも2~3時間待ちでしたョ
こちらがフジヤマですが、この写真じゃあ全然恐怖感が伝わりませんね

結局、私が乗ったのは・・・
別売りカッパを着ても濡れたグレートザブーンと(写真が無いです・泣)
私は嫌だ!と言ったのにトンデミーナ(あのピザの形の!)に乗って。。。
私は酔いやすいので「回る系」のトンデミーナは本当に乗りたくなかったのに~娘に誘われ(>_<)
案の定、気持ち悪くなって即行「化粧室」へ
悲惨な出来事でした(苦笑)

あとは↑こんなカワイイ乗り物に乗りました
以上!!
乗り物3つ

富士急さんの発想って面白くて、こんな大きな金の招き猫がボン!とあったり、
こんなふざけた看板↓が歩道脇の草むらに立て看板してあったり・・・
つ、つちのこ発見

随所にふざけた演出があります
私的にはおちゃらけた感じも結構好きなので、富士急さんには今後も面白い発想でお客さんを楽しませていただきたいです
次回は空いている時を狙って、いろいろ乗って楽しみたいなっ
一日じゅう曇り空の富士急でしたが、雨に降られる事はなくラッキー
でも、帰り道の朝霧高原あたりは霧がすごかったです
濃霧はなかなか経験できない?ので、娘に見せたかったのですが、熟睡していたので写真だけ撮っておきました(笑)

どんより~です(笑)
お盆休みに久しぶりに富士急ハイランドに行ってきましたョ~
この日はお盆の13日
めちゃめちゃ混んでいました。ハイ
どの乗り物も1時間~3時間半待ち
ドドンパ乗ってみたかったのですが、並びに行ったら3時間10分待ちって言うじゃないですか~~~
さすがに諦めました
そして、久々のフジヤマを楽しみにしていたのに・・・
娘がどうしてもフジヤマは怖くて乗りたくない
と言うので、泣く泣く諦めました。
フジヤマも2~3時間待ちでしたョ
こちらがフジヤマですが、この写真じゃあ全然恐怖感が伝わりませんね

結局、私が乗ったのは・・・
別売りカッパを着ても濡れたグレートザブーンと(写真が無いです・泣)
私は嫌だ!と言ったのにトンデミーナ(あのピザの形の!)に乗って。。。
私は酔いやすいので「回る系」のトンデミーナは本当に乗りたくなかったのに~娘に誘われ(>_<)
案の定、気持ち悪くなって即行「化粧室」へ
悲惨な出来事でした(苦笑)

あとは↑こんなカワイイ乗り物に乗りました
以上!!
乗り物3つ

富士急さんの発想って面白くて、こんな大きな金の招き猫がボン!とあったり、
こんなふざけた看板↓が歩道脇の草むらに立て看板してあったり・・・
つ、つちのこ発見

随所にふざけた演出があります
私的にはおちゃらけた感じも結構好きなので、富士急さんには今後も面白い発想でお客さんを楽しませていただきたいです
次回は空いている時を狙って、いろいろ乗って楽しみたいなっ
一日じゅう曇り空の富士急でしたが、雨に降られる事はなくラッキー
でも、帰り道の朝霧高原あたりは霧がすごかったです
濃霧はなかなか経験できない?ので、娘に見せたかったのですが、熟睡していたので写真だけ撮っておきました(笑)

どんより~です(笑)
2010年09月18日
男の豆腐って・・・!? 静岡 子供 ドレス
最近のスーパーのお豆腐売り場。
よく見かけませんか~
男の豆腐って・・・

(左)このお豆腐、男!!って大きく
京都男前豆腐店、、、だそうですね!!
(右)男の3連チャン??
実録男前豆腐店、、、ですって~

こちらのお豆腐、お名前があるようです。
マサヒロさんとおっしゃるようです
そんな キリッ としたお顔で見つめられると~困っちゃいます (笑)

最後は、サザンを思わせる「風に吹かれて」豆腐屋ジョニー半分?
これら商品は近所のスーパー、1件だけの視察ですョ
普通のお豆腐ももちろんたくさん売っています。
でも・・・男の豆腐、まだ買ったことがありません
なんで男の豆腐なんでしょうね~!!
大豆イソフラボンは女性ホルモンにいいって言いますが、女の豆腐は一度も見た事がありません
「女の豆腐」見かけた方は、店長まで
************************************************

品のあるクリーム色の光沢とレースが高級感いっぱいのドレス【50%off】「メヌエット」パニエ内蔵後ろリボンドレス+【返品無料対応】
よく見かけませんか~
男の豆腐って・・・

(左)このお豆腐、男!!って大きく
京都男前豆腐店、、、だそうですね!!
(右)男の3連チャン??
実録男前豆腐店、、、ですって~

こちらのお豆腐、お名前があるようです。
マサヒロさんとおっしゃるようです
そんな キリッ としたお顔で見つめられると~困っちゃいます

最後は、サザンを思わせる「風に吹かれて」豆腐屋ジョニー半分?
これら商品は近所のスーパー、1件だけの視察ですョ
普通のお豆腐ももちろんたくさん売っています。
でも・・・男の豆腐、まだ買ったことがありません
なんで男の豆腐なんでしょうね~!!
大豆イソフラボンは女性ホルモンにいいって言いますが、女の豆腐は一度も見た事がありません
「女の豆腐」見かけた方は、店長まで
************************************************

品のあるクリーム色の光沢とレースが高級感いっぱいのドレス【50%off】「メヌエット」パニエ内蔵後ろリボンドレス+【返品無料対応】
2010年09月17日
古市佳央さん講演会 静岡子供ドレス
みなさま~お盆休みはいかがでしたか~
それぞれのお盆休みを過ごし、お互いにブログのネタも溜まっている事と思います(笑)
私はお盆休み中も時々更新予定でしたが、ぜ~んぜん出来なかったですぅ
まずは、8月1日に行われた「古市佳央講演会&おかんライヴ」の話題です (お盆ネタじゃないですね)笑
私の友人が企画・主催で行われたのですが、2年前にも友人のお誘いで古市佳央さんの講演会を聞いた事があります。
古市さんとは2度目のご縁なので、ツィッターでフォローしあったりmixiではマイミクになったりしてちょっとお近づき
古市佳央さんをご紹介させていただきます
ホームページ ttp://www.furuichiyoshio.com/ (頭にhを付けてね)
(ご本人にご了承いただいてあります!)

プロフィール
1971年9月19日 東京都北区出身
1988年4月2日 無免許でバイク事故 41%の重度熱傷を負う
約7年間のうち入院総日数3年、手術回数33回を経て退院
1995年 中古車販売業を創業
1998年 法人成り「有限会社ウィング」
2001年 自伝「這い上がり」をワニブックスより出版
2002年4月2日 オープンハートの会発足
2003年4月2日 「君の力になりたい」を子供の未来を考える出版社 北水より出版
ひと言で言いますと、古市さんは大やけどを負った経験の持ち主です。
高校生の時のバイク無免許事故で、一瞬にして人生が変わってしまいました。
変わり果てた自分の姿に、何度も死のうと思ったそうです。
そんな彼が、リハビリメイクのかづきれいこさんを始め、
色々な人々と出会い、前向きに人生を生きられるようになった経緯などを講演してくださいました。
●生きている間に感謝をする習慣をつけよう。
●今、悩みや苦しみがある人へ。
人生が変わるきっかけはこれからいくらでもある。人に出会うことで変わるから、苦しい時ほど人に会って欲しい。
とにかく諦めないで!!
●全ての人が出来るボランティア 「笑顔」
笑顔は最大のボランティア!!
その他、心に響く良いお話をたくさんしてくださいましたョ~
古市さんはmixiやツィッターなどで、毎日「宝物の一言」を更新しています。
自殺の最後のスイッチを止める方法など、毎日深いお話と気付きをくださいます
周りに身体や心の悩みで苦しんでいる方がいらっしゃったら、是非、是非ともご覧いただきたいです
◆オープンハートの会
ttp://www.openheart.tv/ (頭にhを付けてね)
オープンハートの会は、差別と偏見のない社会作りを目指しています。
どんな状況におかれた人も明るく楽しく生きる権利はあるのです。
◆ツィッター
ttp://twitter.com/syacho_yoshio (頭にhを付けてね)
◆mixi
mixi ID1009124
古市さんの著書「君の力になりたい」
![kiminochikara_i[1].jpg](http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/88/0001021788/43/img263ccc25zikbzj.jpeg)
「這いあがり」

アツくて感動する「おかん」ライヴはまた後日に
それぞれのお盆休みを過ごし、お互いにブログのネタも溜まっている事と思います(笑)
私はお盆休み中も時々更新予定でしたが、ぜ~んぜん出来なかったですぅ
まずは、8月1日に行われた「古市佳央講演会&おかんライヴ」の話題です
私の友人が企画・主催で行われたのですが、2年前にも友人のお誘いで古市佳央さんの講演会を聞いた事があります。
古市さんとは2度目のご縁なので、ツィッターでフォローしあったりmixiではマイミクになったりしてちょっとお近づき
古市佳央さんをご紹介させていただきます
ホームページ
(ご本人にご了承いただいてあります!)

1971年9月19日 東京都北区出身
1988年4月2日 無免許でバイク事故 41%の重度熱傷を負う
約7年間のうち入院総日数3年、手術回数33回を経て退院
1995年 中古車販売業を創業
1998年 法人成り「有限会社ウィング」
2001年 自伝「這い上がり」をワニブックスより出版
2002年4月2日 オープンハートの会発足
2003年4月2日 「君の力になりたい」を子供の未来を考える出版社 北水より出版
ひと言で言いますと、古市さんは大やけどを負った経験の持ち主です。
高校生の時のバイク無免許事故で、一瞬にして人生が変わってしまいました。
変わり果てた自分の姿に、何度も死のうと思ったそうです。
そんな彼が、リハビリメイクのかづきれいこさんを始め、
色々な人々と出会い、前向きに人生を生きられるようになった経緯などを講演してくださいました。
●生きている間に感謝をする習慣をつけよう。
●今、悩みや苦しみがある人へ。
人生が変わるきっかけはこれからいくらでもある。人に出会うことで変わるから、苦しい時ほど人に会って欲しい。
とにかく諦めないで!!
●全ての人が出来るボランティア 「笑顔」
笑顔は最大のボランティア!!
その他、心に響く良いお話をたくさんしてくださいましたョ~
古市さんはmixiやツィッターなどで、毎日「宝物の一言」を更新しています。
自殺の最後のスイッチを止める方法など、毎日深いお話と気付きをくださいます
周りに身体や心の悩みで苦しんでいる方がいらっしゃったら、是非、是非ともご覧いただきたいです
◆オープンハートの会
ttp://www.openheart.tv/ (頭にhを付けてね)
オープンハートの会は、差別と偏見のない社会作りを目指しています。
どんな状況におかれた人も明るく楽しく生きる権利はあるのです。
◆ツィッター
ttp://twitter.com/syacho_yoshio (頭にhを付けてね)
◆mixi
mixi ID1009124
古市さんの著書「君の力になりたい」
![kiminochikara_i[1].jpg](http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/88/0001021788/43/img263ccc25zikbzj.jpeg)
「這いあがり」

アツくて感動する「おかん」ライヴはまた後日に
2010年09月16日
市場のてんこ盛り刺身定食 静岡子供ドレス
先日すごいものを食べてきましたョ
静岡県清水区にある「河岸の市」にある魚市場内の「おがわ」さんにお邪魔してきました
ttp://kashinoichi.com/ogawa.php(頭にhを付けてネ)
こちらでは新鮮なお刺身がてんこ盛りの刺身定食や海鮮丼を食べさせてくれます
しみずみなと刺身定食 2,000円

分かりますか~この肉厚のお刺身
肉厚ってよりも塊って感じです。
このお刺身一切れで、普通のお刺身の何枚分も取れる暑さなんですョ

海鮮次郎長丼 1,500円

こちらも写真だと分かりにくいですが、大きなお刺身の他、甘エビやいくらが乗っていて、
見た途端「食べ切れない~ 」って悲鳴(笑)
やはり完食は無理でした
えーーーーん ごめんなさい


「おがわ」さんは毎日行列で、この日も1時間待ちでした
その間、ここは「魚センター」のようなところですので、周りのお店を見学して楽しみました

マグロの冷凍ブロックですね!!

釜あげシラス、釜あげ桜エビ、黒はんぺんです♪

生牡蠣ですね。
私は残念ながら生牡蠣なNGなのですが、生牡蠣好きの方にはたまらないでしょうね

伊勢海老大好き~
食べたーーーーい !!!!


いろいろな種類の鰹節・サバの削り節などもたくさんありますね
社会科見学のようで楽しかったです
お腹も満腹で満足の一日でした
静岡県清水区にある「河岸の市」にある魚市場内の「おがわ」さんにお邪魔してきました
ttp://kashinoichi.com/ogawa.php(頭にhを付けてネ)
こちらでは新鮮なお刺身がてんこ盛りの刺身定食や海鮮丼を食べさせてくれます

分かりますか~この肉厚のお刺身
肉厚ってよりも塊って感じです。
このお刺身一切れで、普通のお刺身の何枚分も取れる暑さなんですョ


こちらも写真だと分かりにくいですが、大きなお刺身の他、甘エビやいくらが乗っていて、
見た途端「食べ切れない~
やはり完食は無理でした
えーーーーん


「おがわ」さんは毎日行列で、この日も1時間待ちでした
その間、ここは「魚センター」のようなところですので、周りのお店を見学して楽しみました

マグロの冷凍ブロックですね!!

釜あげシラス、釜あげ桜エビ、黒はんぺんです♪

生牡蠣ですね。
私は残念ながら生牡蠣なNGなのですが、生牡蠣好きの方にはたまらないでしょうね

伊勢海老大好き~
食べたーーーーい


いろいろな種類の鰹節・サバの削り節などもたくさんありますね
社会科見学のようで楽しかったです
お腹も満腹で満足の一日でした